平素は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございます。 当センターは、諸般の事情により2021年6月14日をもちまして、解散いたしました。 突然のお知らせとなりましたこと、深くお詫びいたします。 2003年10月の発足以来、長きにわたり当センターの事業活動にご支援・ご協力いただいた皆さまに心より感謝申し上げます。 NPO法人労働サポートセンター 理事長 北山 一男
スポンサーサイト
逆転敗訴・・・(゚д゚)!? 上告の方向、ということのようなので最高裁の判決に注目です。 ↓↓↓↓ http://news.infoseek.co.jp/article/bengoshi_5303/ 続きを読む
正社員に対し支払われている賃金・手当て、契約社員に支払わないのは違法との命令が出されました。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160726-00000123-jij-soci こうした制度を持つ企業は現実的にはかなりあるとおもわれます。再雇用で労働条件引 き下げるのは違法との判断とならび、今後大きな影響を及ぼしていくでしょう。 RSC staff Kita
[2016/07/28 14:50]
賃金 |
TB(0) |
コメント(-)
飲み会後の事故は労災だとする、最高裁の判決がでました! もちろんさまざまな条件が合致してこそとなりますが・・・ 今後の判断基準となりますね(^-^) http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160708/k10010588071000.html
つい最近、RSC事務所のPC,Windows7で運用していたところ、Win10が知らないうちダウンロードされ、インストールが始まってしまいました. upgradeを承認するか否か画面で応諾求められ、拒否すればwin7に戻るとのガイダンスに沿って拒否、win7に戻りました。 しかし、何か画面が異なっていました。 日本語入力のIMEパッド表示無くなり、日本語入力が出来なくなりました。 なんということでしょう。 あれこれ検索、半日ほどかかり、3台のPCを元に復帰。Win7、8対象にMSがOS変換がはかばかしくないということで、焦って強制的OSの切り替えインストール、これはあまりにMSの身勝手な行動というしか無いですね。 (10へのUPグレード、今すぐか何時間後に選択以外の表示のないおかしなもの)何故ユーザーが無償でもWin10に変えないのか、いかにも評判が悪い、今使える機器やソフトを使えなくするようなWin10ウイルスソフトとみなされることをMSは理解できないのでしょうかね。 多くの個人、法人が今回のMSの強引な手法で時間・コストで大きな被害を受けていることに、損害賠償を求めてほしいと考える今日この頃です。 RSC sraff Kita
5月14日、新聞紙上で再雇用での賃下げ、同業務なら「違法」との報道 (以下朝日新聞記事抜粋) 定年後に再雇用されたトラック運転手らが、定年前と同じ業務なのに賃金を下げられたのは違法だとして、勤務先の運送会社に求めた訴訟の判決が13日、東京地裁であった。「業務の内容や責任が同じなのに賃金を下げるのは、労働契約法に反する」と認定。定年前の賃金規定を適用して差額分を支払うよう同社に命じた。 労働契約法20条は、正社員のような無期雇用で働く人と、再雇用やパートなど有期雇用で働く人との間で、不合理な差別をすることを禁じている。弁護団によると、賃金格差について同条違反を認めた判決は例がないという。 みなさんの会社でも、そして、私のまわりの身近な会社でも定年再雇用に際して大幅な賃金ダウンになる実態があります。こうしたことに、異を唱え、法廷で正面から争い、司法からその不条理を指摘させたこの判決は、それまでの疑問や要求に強いインパクトを与えたのではないでしょうか。 折から、上場企業の最高決算報道がでるなか、安易なコスト減を理由にした再雇用賃下げが排除されればと思います。一方、中小・零細職場での経営者にとって、こうした事例への対応にも困難さは生じると考えられ、労働界に与える影響はほんとに大きいものがありますね。 RSC staff Kita
[2016/05/14 12:35]
賃金 |
TB(0) |
コメント(-)
RSC Staff のkitaです。 長らく休止していたブログ、再開です。まずは、労働法制の運用に関するトピックからです 少し前になりますが、3月28日、東京地裁民事36部で日本IBMに対し、ロックアウト解雇は違法・無効として原告全員に対して地位確認および賃金の支払いを命じる労働者側の全面勝訴の判決が出されました。 この裁判、会社は米国流の「解雇自由」に基づき、人員削減と社員の「新陳代謝」を図るために業績不良などの口実で解雇を強行し、裁判で争われたものでした。地裁は、「相対評価による低評価が続いたからといって解雇すべきほどのものと認められず、客観的に合理的な理由を欠き、権利濫用として無効である」と日本の解雇規制法理に照らした判断を下しました。 単に成績が悪いなどという抽象的な理由では解雇されないことが保障されたことは、働くものにとってはほっとする状況といえますね。 RSC staff Kita
[2016/05/13 20:17]
解雇 |
TB(0) |
コメント(-)
今年もあとわずかになりました  今日が仕事納めという方も多いみたいですね。 一年間、お疲れ様でした  RSCは年内もうちょっとかんばりまして、12月30日から1月6日までお休みをいただきます。 29日正午以降に受け付けた相談メールにつきましては、休み明けに受け付けた順番で対応していきますので、予めご了承ください。 それにしても、年々一年が早く感じるようになるのはどうしてでしょうか(笑) さほど大きな環境の変化がないため、同じよなリズムの一年をすごくから・・・など、その理由に対する意見はさまざまですが、同じような感想をもたれる方は多いように思います。 私の場合は、思い返すといろいろな出来事があれやこれやとめまぐるしく起こってはいるので、毎年濃い一年を重ねているからと理解しております。 最後に、お世話になりましたみなさま、本当にありがとうございました。 来年も当センターをよろしくお願いします  それでは皆さん、よいお年をお迎えください!
暑い日が続いていますが、いかがおすごしでしょうか? 最近世間話をしていて思うのですが、家でのすごし方ではクーラー派と扇風機派で分かれるようですね。 私は本来両方派なのですが、現在家にクーラーが残念ながら無いので、扇風機とうちわはもちろんのこと、打ち水、換気扇をつけて風の通り道をつくったり、アイス枕を活用したり、水を浴びたりと古風な生活を送っています。 逆に暑さに強い体になってきたような・・・今日この頃です。 昼間はクーラーのあるところへ避暑することもありますが  熱中症で病院に運ばれる方もおおいようです。 体調管理には気をつけていきたいですね。 さて、本題ですが、労働サポートセンターは8月9日~16日までお休みをいただきます。 7日正午以後にきた相談メールにつきましては休み明けに順番に返信していきます。 あらかじめご了承ください。 <RSCスタッフ>
クリスマスが終わり、一気に師走の雰囲気になりました。 今年一年はどのような年だったでしょうか? 皆様、よいお年を! *冬季休業のお知らせ* 相談メールは12月28日午後20時までに受け付けたものにつきましては年内中の返信になります。 それ以降のものについては来年1月8日から順に返信対応いたします。 予めご了承ください。
| HOME |
次ページ≫
|